公益財団法人 島田美術館
〒860-0073
熊本県熊本市西区島崎4-5-28
TEL 096-352-4597
FAX 096-324-8749
サイトご利用にあたって
プライバシーポリシー
サイトマップ
ホーム
ギャラリー情報
準 備 中・・・
Tweet
Check
8/2(土)伝統文化体験 びわの巻
伝統文化体験 びわの巻
令和7年8月2日(土)11:00~16:00 随時受付(入館料要)
和楽器「びわ」の音色を楽しみましょう。
演奏体験・記念撮影もできます。
琵琶奏者
筑前琵琶日本旭会 大師範 石橋旭姫氏
肥後琵琶乃会 後藤昭子氏・岩下小太郎氏
Tweet
Check
7/27(日)浮世絵版画体験ワークショップ
浮世絵版画体験ワークショップ
葛飾北斎の代表作「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」などを数版で刷る体験ができます。
自分で刷ることで、一つの作品の版の構造が理解でき、当時の浮世絵の素晴らしい技術を実感できます。
夏休みの宿題にもぜひどうぞ。
7月27日(日)
午前の部 10時半~ 一般10名
午後の部 13時半~ 小中学生とその保護者(2名1組)5組程度
各1時間(開場は開始30分前)
講師:犬童昭久先生(九州ルーテル学院大学 人文学部人文学科教授)
以上、参加費は無料(但し入館料が必要です)
*本イベントは展覧会「歌舞伎、そして浮世絵」関連イベントです
Tweet
Check
そういえば
会期
2025年9月20日(土)~28日(日)
観覧料
無料
プロフィール
最中 -sanaka-
sanakaは「好転する民族服」をコンセプトに折り紙のような衣服の形や様式を考案するユニット。ひとりは染めや織りの現場を経て、ひとりはファッションブランドの経験を経て、先祖の記憶が残る衣服たちが現代の生活に溶け込んでいくことを願いながら活動を行う。民族服であるキモノやハオリを解き、折り紙のように鋏を殆ど入れず、独自の衣服の型を考案している。現在は十四型が在り、その衣服を解くと布に戻って、別の型に変更できる可能性を残している。本来キモノは、未来の誰かに託す衣服だったと考えている。同形状でよければ、箪笥に眠るキモノ、ハオリたちでオーダーも可能。既にお持ちの方はメンテナンスや相談も随時受付中。
作家インスタグラム
作家コメント
sanakaの衣服は、キモノやハオリを解き、折り紙のように鉄を殆ど入れず、型紙も使わず考案した十四型の衣服をつくり、オーダーを受けながら全国各地を巡っている。本展示では作品群の展示に加えて、「記憶が擬態する衣服」として過去オーダーをしてくれたキモノに纏わる個人史を紐解き、先祖の記憶が微かに残るキモノと本人との回想録を表現する。
sanakaは洋服と和服の違いを次のように定義する。洋服を身体に対してのアプローチとして最大限に余白を削り、動き易さやシャープなデザインを美しいとする傾向がある。一方、和服は身体に対して風呂敷のように包むアプローチで余白を最大限に残し、折り畳みながら整えた佇まいを美しいとする。つまり「着物リメイク」を定義すると洋服への移行と捉え、sanakaの衣服は「和服の延長上」と捉えている。且つ、現代の洋装とコーディネートできる自由度を兼ね備えている。
作者不明の折り鶴のようにわたしたちの衣服を未来の誰かが解いて、その人の衣服になってくれたらと願っている。
Tweet
Check
最終更新日:[2025年07月10日]
1
2
3
>
>>
お知らせ (9)
ギャラリー情報 (397)
ワークショップ・イベント情報 (65)
2025年7月
(1)
2025年6月
(4)
2025年5月
(2)
2025年4月
(8)
2025年3月
(8)
2025年2月
(9)
2025年1月
(3)
2024年12月
(5)
2024年11月
(7)
2024年10月
(6)
2024年9月
(8)
2024年8月
(3)
2024年7月
(1)
2024年6月
(7)
2024年5月
(4)
2024年4月
(5)
2024年2月
(2)
2024年1月
(2)
2023年12月
(2)
2023年11月
(7)
2023年10月
(2)
2023年9月
(2)
2023年8月
(2)
2023年7月
(1)
2023年6月
(3)
2023年4月
(6)
2023年3月
(5)
2023年2月
(7)
2023年1月
(2)
2022年11月
(2)
2022年10月
(5)
2022年7月
(1)
2022年6月
(5)
2022年5月
(2)
2022年4月
(5)
2022年3月
(3)
2022年2月
(1)
2022年1月
(2)
2021年12月
(1)
2021年11月
(4)
2021年10月
(3)
2021年9月
(2)
2021年8月
(4)
2021年7月
(4)
2021年6月
(5)
2021年4月
(6)
2021年3月
(1)
2021年1月
(3)
2020年12月
(3)
2020年11月
(6)
2020年10月
(6)
2020年9月
(4)
2020年8月
(5)
2020年7月
(7)
2020年6月
(1)
2020年5月
(4)
2020年4月
(3)
2020年3月
(4)
2020年2月
(3)
2020年1月
(2)
2019年12月
(3)
2019年11月
(3)
2019年10月
(6)
2019年9月
(4)
2019年8月
(3)
2019年7月
(5)
2019年6月
(3)
2019年5月
(1)
2019年4月
(10)
2019年3月
(4)
2019年2月
(2)
2019年1月
(7)
2018年11月
(11)
2018年10月
(9)
2018年9月
(1)
2018年8月
(4)
2018年7月
(4)
2018年6月
(3)
2018年5月
(7)
2018年4月
(7)
2018年3月
(3)
2018年2月
(2)
2018年1月
(3)
2017年12月
(2)
2017年11月
(6)
2017年10月
(5)
2017年9月
(3)
2017年8月
(4)
2017年7月
(6)
2017年6月
(2)
2017年5月
(4)
2017年4月
(6)
2017年3月
(6)
2017年2月
(1)
2017年1月
(5)
2016年12月
(1)
2016年11月
(7)
2016年10月
(7)
2016年8月
(4)
2016年7月
(1)
2016年6月
(4)
2016年5月
(1)
2016年4月
(5)
2016年3月
(4)
2016年2月
(3)
2016年1月
(2)
2015年12月
(4)
2015年11月
(4)
2015年10月
(7)
2015年9月
(4)
2015年8月
(7)
2015年7月
(3)
2015年6月
(5)
2015年4月
(7)
2015年3月
(4)
2015年2月
(1)