トップへもどる

公益財団法人島田美術館

  • 日本語
  • 英語
  • 公益財団法人 島田美術館
  • 〒860-0073
    熊本県熊本市西区島崎4-5-28
    TEL 096-352-4597
    FAX 096-324-8749

「青寂展」関連イベント お茶会

[日月茶会によるお抹茶と和菓子]
藍にゆっくり浸るひと時をお茶と共にどうぞ
 1
【藍茶席】予約優先
藍に囲まれた茶室にて各席2名の特別な茶席
①7/6 11:00〜
②7/6 14:00〜
③7/7 14:00〜
④7/8 11:00〜
⑤7/8 14:00〜
⑥7/9 11:00〜
⑦7/9 14:00〜
所要時間30分程
お代1200円
作法は不要
参加ご希望の方は氏名と携帯番号ご希望の時間を日月茶会にメッセージ、またはメール(nichigetuchakai@gmail.com)でご連絡をお願いします。
こちらからの返信をもって、ご予約確定とさせて頂きます。
ご不明な点ご質問なども気軽にお問合せください。
 1
【呈茶】予約不要
藍茶席開催以外随時受付け
お代800円
会場内外お好きな場所で藍の作品達を眺めながらゆっくりしたひと時をお楽しみ下さい。
 1
※茶席詳細、ご予約は[日月茶会]インスタグラムもしくはFacebookにて
nichigetuchakai  日月茶会
Mailでのお問合せはnichigetuchakai@gmail.com

武蔵忌句会2023 

第11回 武蔵忌句会2023

宮本武蔵玄信の命日(正保2(1645)年5月19日)にちなみ、「武蔵忌・二天忌」の句会を開催します。武蔵をイメージした俳句や当季俳句を詠んでみませんか。

2023年5月21日(日)

会場  島田美術館  <投句料 無料・参加無料>

10時~  投句受付  一人3句以内(会場にて所定の投句用紙に記入)

12時~13時    お散歩ツアー:叢桂園を訪ねる

(館より徒歩10分・自由参加・雨天中止)

13時       当日投句〆切

13時~14時    お散歩ツアー:旧瑞巌寺跡細川内膳家墓地を訪ねる

(館より徒歩10分・自由参加・雨天中止)

14時10分~15時30分  披講・講評・表彰式

 

入賞18句(特選3句 準特選6句 入選9句)

特選・準特選には賞状と武蔵グッズを贈呈!

 

選者

岩岡中正氏(日本伝統俳句協会会長・「阿蘇」主宰)

西口裕美子氏(現代俳句協会会員・「霏霏Ⅱ」編集事務局長)

松下純一郎氏 (島田美術館館長)

 

〇〇〇当日参加できない方はポストに投句できます〇〇〇

こちらは何句でも応募可!

〆切4月末日

用紙はポスト設置場所の「島田美術館」「くまもと文学・歴史館」「水前寺成趣園」に

ご用意してます。

220530広報用チラシ表
 

 

 

刀剣教室ほか「忠興とその愛刀」展関連イベント

①     作品解説ミュージアムトーク

テーマ「忠興好み」

開催日時:5月21日(日)10:30~11:30

ゲストティーチャー 青木勝士氏 (くまもと文学 歴史館世話人・熊本中世史研究会)

入館料要・要予約096-352-4597

優れた武人政治家であり当代一流の文化人でもあった細川忠興。

時代の子忠興が好んだ愛刀や遺墨が語るところは。

 

②     旧瑞巌寺跡細川内膳家墓地を訪ねる

開催日時:5月21日(日) 13:00-14:00

集合場所:10分前までに島田美術館受付に集合

参加料無料・予約不要・雨天中止

細川忠興と玉(ガラシャ)の長男忠隆を家祖とする細川内膳家歴代が眠る墓地までお散歩します(徒歩約10分)。

 

①     ②ともにゲストティーチャー 青木勝士氏(くまもと文学・歴史館世話人・熊本中世史研究会)

 

③ 刀剣教室のお誘い

この刀剣教室では、日本刀をより良く見るための入門的「作法」を学びます。「手入れ作法編」と「鑑賞作法編」のそれぞれの時間を通じて、どこをどのようにみたらよいのか、ご自分なりの鑑賞ポイントがみつかり、日本刀への興味がさらに深まれば幸いです。

どちらも初心者向けの刀剣事始めです。お気軽にご参加ください。

また、刀剣をお持ちの方向けに「手入れ実践編」がございます。

講師 刀剣研磨師 正海裕人氏

●10:30~1時間程度  入館料要・予約要

●定員 「手入れ作法編」「鑑賞作法編」 先着8名(予定)

手入れ実践編」 先着5名(3名以上で実施)

●参加〆切 開催日1週間前

●中学生以下は保護者同伴(同伴者も入館料が必要)

●「手入れ実践編」は刀剣と手入れ道具をご持参いただきます。

手入れ道具の補充は教室で購入もできます。

【開催日時】

2023年開催

7月8日(土) 10:30~11:30 鑑賞作法編  募集中

7月8日(土)13:00~14:00 手入れ実践編  募集中

5月13日(土)手入れ作法編 募集定員に達しました

2月18日(土)鑑賞作法編 募集定員に達しました

1月7日(土)手入れ実践編 募集定員に達しました

2022年開催

神無月 10月15日(土)  手入れ作法編 募集定員に達しました

長月 9月17日(土) 鑑賞作法編 募集定員に達しました

葉月 8月6日(土) 手入れ作法編 募集定員に達しました

皐月 5月21日(土) 募集定員に達しました

弥生 3月12日(土) 募集定員に達しました

2021年開催

霜月   11月13日(土) 募集定員に達しました

神無月 10月20日(水) 募集定員に達しました

葉月   8月7日(土) 募集定員に達しました

七夕   7月7日(水)   募集定員に達しました

武蔵忌  5月19日(水) 募集定員に達しました

弥生  4月10日(土)  募集定員に達しました

『年間パスポート2023』発売のお知らせ

『年間パスポート』は、有効期間中、何度でも自由に島田美術館の展覧会を観覧でき大変お得です。

 

入館料の必要なミュージアムトークにも有効です。

プレゼントにもおすすめです(早めのご購入がお得)。

【期間限定販売】2023年2月10日(金)~4月30日(日)

【 料  金 】1,100円(税込み)

【 有  効  期  限 】購入日 ~ 2024年3月最終開館日

【 発  売  窓  口 】島田美術館受付

The Shimada Museum of Arts Annual Pass Available!
Only ¥1,100 (tax included )

and valid till the end of March 2024.

The usual admission for adults is ¥700, so it’s a very good deal!