トップへもどる

公益財団法人島田美術館

  • 日本語
  • 英語
  • 公益財団法人 島田美術館
  • 〒860-0073
    熊本県熊本市西区島崎4-5-28
    TEL 096-352-4597
    FAX 096-324-8749

金継ぎ教室繕い古古作品展9と李朝膳・ソバン展

李朝膳

最終更新日:[2025年03月24日]

Adu. 心のおさんぽ展

202412115856
 

2025220103841 (1)
 

最終更新日:[2025年03月24日]

武蔵忌俳句ポスト(募集中)と武蔵忌俳句会5/25

 

宮本武蔵玄信の命日(正保2年5月19日)にちなみ「武蔵忌・二天忌」を使った、または武蔵をイメージした俳句当季俳句を募集します。

スライド1
11

ポスト設置場所

①島田美術館 :10時~17時/定休(火)・第2第4(水)

②くまもと文学・歴史館 :9時半~17時15分/定休(火)・毎月最終金曜日

③水前寺成趣園 :9時~17時

 

用紙は各ポスト設置場所または下記よりダウンロードください。

ダウンロードはこちらから → ポスト投句用紙

 

何句でも応募可!投句無料!

〆切4月末日

 

毎年宮本武蔵の月命日5月に催される武蔵忌句会にて選句されます。



第13回 武蔵忌句会2025 開催

2025年5月25日(日)

12時  投句受付開始 (当日句3句まで)

   *脳活ワークショップ 武蔵スーパークイズ用紙配布スタート(13時受付終了)

13時 投句受付〆切

   *脳活ワークショップ 武蔵スーパークイズ 答合わせスタート(14時終了)

14時  披講・講評・表彰式

15時  閉会

 

入賞18句(特選3句 準特選6句 入選9句)

特選・準特選には賞状と武蔵グッズを贈呈!

 

選者

岩岡中正氏(日本伝統俳句協会会長・「阿蘇」主宰)

西口裕美子氏(現代俳句協会会員・「霏霏Ⅱ」編集事務局長)

松下純一郎氏 (島田美術館館長)

IMG_6305
 

武蔵忌俳句会2024:事前投句のポスト部門入選

2024ポスト
武蔵忌俳句会2024:当日投句入選

2024当日
 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史で脳活!あなたの宮本武蔵像 5/25

musashi
aaaaa


~史料をヒントに、イメージが変わる?歴史ワークショップ~

日時:令和7年(2025年)5月25日(日)
時間:12:00~14:00
※13:00までにご入館のうえ、クイズにご参加ください。
参加費:入館料のみ(ワークショップは無料でご参加いただけます)

お申込み:096-352-4597
※資料準備の都合上、5月23日(金)までにご予約をお願いいたします。





ワークショップってどんな内容?
「宮本武蔵って、どんな人物だと思いますか?」
このワークショップでは、島田美術館の史料をもとに、クイズをきっかけにして、あなたが持っている宮本武蔵のイメージを語り合います。

「二刀流の剣豪」「芸術家としての一面」「孤高の求道者」——
人によってイメージはさまざまです。参加者同士の語り合いを通して、新しい見方が生まれるかもしれません。

歴史の知識がなくても大丈夫!あなた自身の「感じ方」や「想像力」が主役です。





ナビゲーター(アドバイザー):渡邊雄二さん(美術史家)
わかりやすく丁寧に、皆さんの対話をサポートします。