トップへもどる

公益財団法人島田美術館

  • 日本語
  • 英語
  • 公益財団法人 島田美術館
  • 〒860-0073
    熊本県熊本市西区島崎4-5-28
    TEL 096-352-4597
    FAX 096-324-8749

節句を楽しむ 人日(七草)

山本太郎氏を囲んで七草粥をいただきながらのテーブルトーク

日 時:2018年1月6日(土)11:00~

参加料:税込1,500円

(展覧会チケットと七草粥の代金)

 

ABC_632803

屏風修復体験

2017年11月19日(日) 13:00~

ニッポン画家山本太郎氏の指導のもと、

屏風裏の修復を行います。

作業しやすい服装でご参加ください。

体験料:500円・要予約

「おもかげものがたり」展 アーティストトークへのお誘い

アーティストトーク  

  2017年11月18日(土) 13:00~

*要予約 要入館料

「おもかげものがたり-山本太郎作品と館蔵品とー」(11月18日~ 2018年2月19日)の関連イベントとしてニッポン画家山本太郎氏によるアーティストトークを行います。

ABC_632803 - コピー
山本太郎氏 略歴

日本画の伝統的な技法を使いながら現代的な表現を行うアーティスト。

 1974年熊本生まれ。2000年京都造形芸術大学卒業。大学在学中の1999年に、寺社仏閣とファーストフード店が至近距離で混在する京都にインスピレーションを受け、伝統と現代、異質な文化が同居する「ニッポン画」を提唱。日本の古典絵画と現代の風俗が融合した絵画を描き始める。ニッポン画は3つの柱で表される。それは「日本の今の状況を端的に表すこと」、「古典絵画の技法を使うこと」、「諧謔(かいぎゃく)をもって描くということ」。近年は企業等と積極的にコミッションワークを行いキャラクターを使用した作品も多数制作している。その作風は現代の琳派とも評され、国内外の展覧会に多数参加している。秋田公立美術大学准教授。

2015年京都市芸術賞新人賞、京都府文化賞奨励賞受賞。

お守り刀展覧会 関連イベントその3 刀剣手入れ指導と鑑賞会

●刀剣手入れ指導と鑑賞会    事前予約制(096-352-4597)

刀剣の取り扱いと手入れの手ほどきのあと、刀剣を手に取って鑑賞します。

初めての方でも参加できます。

 

10月8日(日)  午前の部 10:00~ / 午後の部 14:00~ 各先着10名

指導:

刀匠 宗 正敏氏(昌親) Swordsmith Masachika

刀匠 小宮治気氏(國天) Swordsmith Kokuten

刀匠 宗 信安氏        Swordsmith Nobuyasu

10月22日(日) 午前の部 10:00~ / 午後の部 14:00~  各先着10名

指導:

刀剣研師 正海郁雄氏      Ikuo Masaumi

刀匠 松永源六郎氏(清継)Swordsmith Kiyotsugu

刀匠 木村光宏氏(兼光) Swordsmith Kanemitu