トップへもどる

公益財団法人島田美術館

  • 日本語
  • 英語
  • 公益財団法人 島田美術館
  • 〒860-0073
    熊本県熊本市西区島崎4-5-28
    TEL 096-352-4597
    FAX 096-324-8749

節句を楽しむ 重陽

IMG_7423
 

日時 9月8日(土)・9日(日)11:00~16:00 随時

場所 島田美術館内

料金 茶菓付き入館券 1,000円(税込み)

お問合せ 096-352-4597

 

収蔵品の隠れた魅力にふれる島田美術館の節句。

菊月(旧暦九月)は、節句のなかでも馴染みの薄くなった重陽ですが、菊文様の工芸などを眺めながらの一服はいかがでしょう?お作法はいりません。

まだまだ残暑厳しい折ではございますが、節句とともに美術鑑賞のひとときを、どうぞごゆるりとお過ごしください。

※茶菓付き特別入館券です。「幕末維新の刀剣と書」展開催中

【重陽の節句】

五節句を締めくくる旧暦9月9日の重陽は、菊の節句と呼ばれ菊を用いて厄払いや延寿祈願をする風習が伝えられています。

 

作品鑑賞会「絵でよみとく!武藏のヒミツ」 

夏休みの宿題がひとつ解決するかも!?

案内人と一緒に、武蔵が描いた絵・武蔵を描いた絵をじっくり観察します。
美術や歴史の専門的な知識は必要ありません。
作品から感じたこと・見つけたことを言葉で表現して、分かちあう喜びを味わってみませんか。

 8月25日(土)10:00~16:00 随時受付(ただし、12:00~13:00を除く)

参加費: 入館料

案内人: 伊藤加奈子(美術の出前・美日)

学芸員
※イラストはイメージです

ワークショップ ふれる琵琶(びわ)の調べ

日本で一番古い楽器「琵琶(びわ)」の音色と楽器にふれる体験会。

「耳なし芳一」などの演奏もあります。

2018年8月4日(土) 11:00~14:00 

随時受付(予約優先)・要入館券(年間パスポートご利用可)

体験所要時間:お一人につき30分程度

対象:小中学生以上

琵琶奏者 小島旭寶氏

DSCF6265(トリミング)
※昨年のワークショップの様子