
- 公益財団法人 島田美術館
- 〒860-0073
熊本県熊本市西区島崎4-5-28
TEL 096-352-4597
FAX 096-324-8749
金継ぎ教室 繕い古古 作品展6

- 会期
- 2022年4月15日(金)~24日(日)
- 観覧料
- 無料
- プロフィール
- 金継ぎ教室 繕い古古(ふるふる)
熊本市中央区水道町3-4グリーンハイツ202
096-372-3101
教室ブログ
- 作家コメント
- あの日を忘れないために・・震災から6年
割れた器や暮らしの道具を自分の手で直したいと、金継ぎ教室に通われた生徒さんたちの作品展です。
この機会に「金継ぎで甦った器」をご覧ください。
青木まさ子 個展

- 会期
- 2022年4月1日(金)~11日(月)
- 観覧料
- 無料
- プロフィール
- スポーツ三昧だったが故障したため、友人から勧められた絵を始める。
福岡と熊本で個展を重ね、今展が5回目となる。
- 作家コメント
- まったくの素人から始めて19年目。
6年間は具象、その後は半具象と抽象を描き続けている。
一番時間をかけるマチエール(面作り)を作ったあと、そのマチエールには何を加えたら絵として完成させられるのかこの時が一番の悩みである。
生み出した絵が、観る人の心に響く絵であることを願う。
春のペルシャ絨毯・キリム・ギャッベ展

- 会期
- 2022年3月30日(木)~4月3日(日)
- 観覧料
- 無料
- プロフィール
- Shady Bear の由来
遥か3000年の昔、過酷な砂漠の気候風土を旅する遊牧の民の生活から生れたペルシャ絨毯、長い長い時の流れの中で、人々の夢と祈りを込めて、模様・色彩・織りの技術は磨かれ、芸術の域まで達しました。
華麗な芸術品を日用品として使う贅沢と心の豊かさをあなたのものに…
シャディ・ベアの“シャディ”とはペルシャ語で“幸せ(Happy)”、ベアとは“来る(Come)”、つまり“幸せが来る”という意味があります。
シャディ・ベアのご提供する絨毯で、お客様に幸せが来ますように…という思いを込めて
ホームページ
- 作家コメント
- 世界で愛され続けるペルシャ絨毯は「使える芸術」。手作りなのでデザインは一枚一枚違います。サイズもデザインも幅広く揃えていますので、何十枚も見比べる中できっと心華やぐ一枚が見つかることと思います。手織りで天然素材だから耐久性に長けているので、代々継いでいけることも魅力の一つ。家族の記念、ご自分へのご褒美、インテリアのグレードアップに是非ペルシャ絨毯をお家に取り入れてみてください。